top of page
AK0A1995.JPG

募集要項・提出書類

 願書受付期間

春期(2027 年 4 月入学) 2026 年 9 月 1 日~2026 年 10 月 10 日

夏期(2027 年 7 月入学) 2026 年 12月 1 日~2026 年 1 月 10 日

秋期(2026 年 10 月入学)2026 年 3 月 1 日~2026 年 4 月 10 日

 出願資格

  1. 本国において12年以上の学校教育を修了した者、あるいは同等以上の学力を認定する検定等に合格した者

  2. 年齢が18歳以上の者

  3. 日本語教育機関で 150 時間以上の学習修了者または日本語能力試験 N5 合格者、及びCEFRのA1レベル相当の日本語能力を有する者

  4. 正当な手続によって日本国への入国を許可され、又は許可される見込みのある者

  5. 信頼のおける保証人を有する者

  6. 正確かつ明確な留学目的を有する者

 出願書類

  1. 入学願書(すべての欄を申請者本人直筆)

  2. 履歴書

  3. 留学理由書(申請者本人直筆)

  4. 写真

  5. ※ 証明写真を 5 枚添付してください。

  6. 申請3ヶ月以内に撮影された上半身の無帽、無背景で鮮明なもの。

  7. 縦4cm×横3cmのサイズでご提出ください詳細は右図のとおりとしてください。

 提出書類

  1. 指示があるもの以外のすべての証明書類は、コピーではなく原本を提出してください。日本語以外で書かれた証明書には、それぞれ日本語訳を添付してください。

  2. その際、翻訳者の氏名、住所、電話番号を日本語訳の下欄に記入し、氏名の右に捺印または

  3. サインをしてください。

 提出書類

<各証明書>

  1. A学歴証明

    1. 最終学歴卒業証書

    2. 成績証明書(原本)

    3. 申請者が現在在学中の場合、在学中の学校から次の書類を発行してもらってください。

○在学証明書

○学業成績証明書

B.日本語学習に関する証明

  1. 日本語能力試験のいずれかの級に合格した場合は、証明書と成績証明の原本をご提出ください。もし不合格の場合は、成績証明原本をご提出ください。

  2. 高校や大学で日本語を履修したことがあれば、その成績証明をご提出ください。

  3. 日本語学校に通ったことがあれば、修了証明をご提出ください。

C.在職証明(本人が在職中の場合)

<経費支弁に関する証明>

  1. 銀行預金残高証明書

  2. 親族(父、母、夫、妻)が経費支弁する場合、

    1. 経費支弁書(所定用紙)

    2. 経費支弁者の預金残高証明、収入証明書、在職証明書

    3. 親族関係を証明するもの(戸籍の写しなど)

<パスポートコピー>

パスポートの白紙のページ以外はすべてコピーしてください。

<その他>

本校が必要と認めた書類

※ 留学生ビザ取得のための在留資格認定証交付申請手続きは、法務省入国管理局の定めにより日本語学校が行います。上記書類に入学検定料を添えてお申込みください。

入学時期・定員等

入学時期・定員等.jpeg

※卒業時期は3月です。

時間割

時間割.jpeg

納付金

 本校による書類選考及び入国管理局による在留資格の審査が終了し在留資格認定証明書が発行された場合、その旨を直接又は海外事務室を通してご連絡します。

 それにより、下表の納付金を払い込んでいただき、その払込証明書と引き換えに入学許可書及び在留資格認定証明書をお渡しいたします。

 ※ 納入方法 在留資格認定証明書が出た後、1 週間以内に 1 年目の学費と選考料を当校指定の銀行口座に振り込んでください。

4月生納付額.jpeg
7月生納付額.jpeg
10月生納付額.jpeg

※ 学費納入上の注意

・2 回目の学費は新学期が始まる前に納入してください。

具体的な納入時期は、その際通知します。

・既納の納入金については、理由の如何を問わず原則として返還しません。ただし、在外公館で入国査証

の申請をしたが認められず来日できなかった場合は、出願選考料と入学金を除く全納入金を返還します。

・2 年次以降の授業料について分割納入することができます。

・教材費は納付金に含まれますが、使用教材が別途必要となった場合は、追加徴収する場合が

あります

その他

1. アルバイト

地方入管管理局の許可を受ければ、学業に支障のない範囲で週 28 時間以内のアルバイトをする

ことが可能です。

2. 国民健康保険

本校に入学した留学生は、全員加入します。

この保険に加入すると、医療費の自己負担は 30%で済みます。

進学指導について

 大学・大学院に進学を希望する学生のために、様々なサポートを行います。経験豊

富な教師陣が、進学先決定まで親切・丁寧に指導します。

日本で進学する場合、面接はとても大切です。面接での受け答え、マナーについて実践的に練

習します。希望進学先の教授へのメール、小論文・研究計画書の書き方、志望理由書の書き方

などを、授業内外問わず徹底的に指導します。各学生の進学の要望に合わせて、受験校の選び

方から模擬面接・論文指導まで、指導・アドバイスを行います。

当校には日本各地の大学・大学院のパンフレット・募集要項が揃っていますので、進学希望先

に応じて受験に必要な情報を紹介します。

フォロー

2107362486.jpg

お問い合わせ

〒131-0033 東京都墨田区向島2-7-6

TEL:03-6456-1958

FAX:03-6456-1957

  • facebook
  • twitter
  • linkedin

©2022 by 東京桜橋外語学院. Proudly created

bottom of page