top of page
东京樱桥外语学院_课堂活动
东京樱桥外语学院_课堂活动
东京樱桥外语学院_课堂活动
东京樱桥外语学院_日本留学
东京樱桥外语学院_课堂活�动
东京樱桥外语学院_课堂活动
东京樱桥外语学院_课堂活动
东京樱桥外语学院_课堂活动
东京樱桥外语学院_课堂活动
东京樱桥外语学院_课堂活动
Modern Architecture

​カリキュラム設置及び授業科目

 東京桜橋外語学院では、日本の大学、大学院、専門学校などへの進学を希望する方のため1年6カ月コース、1年9か月コースと2年コースの進学コースが設置されています。

進学1年6か月コース(10月入学)  授業科目

総合 920単位時間

 具体的な話題から抽象的な話題で比較的身近な内容に関して書かれた文章を読んで、要点や筆者の主張はもちろん中身も詳細に理解できる。要点や筆者の主張等を自分の言葉で説明でき、自分の意見を話したり書いたりすることができる。その際、自分と違う意見を持った人と意見交換ができ、違った考え方や可能性があることを知ることができる。

漢字 20単位時間

 テクストに出てくる漢字は読んだり聞いたりしてだいたい理解できる。聞いて漢字をだいたい想像することができる。中国語の漢字をそのまま使用することが見られるが、指摘すれば訂正することができる。

日本事情(日本体験・課外活動・新聞発表・聴解)    80単位時間

 新聞発表や大学の講義レベルの話を聞くことによって日本の社会や文化を理解することができる。それと同時に、自国と日本の共通点や相違点を知ることができる。

聴解 40単位時間

 話題がそれなりに身近なもので話の方向性が何らかの標識で明示的に示されていれば複雑な話でも理解できる。

文法 60単位時間

 比較的高い文法駆使能力がある。誤解につながるような間違いは少ない

語彙 20単位時間

 一般的な話題に関して、ある程度広い語彙を持っている。語彙に不足があるために時々詰まったり間接的な表現をすることもあるが、言い方を変えることができる。

読解 60単位時間

理解のために多様な方略を使うことができ、わからない言葉や文の意味をある程度正しく想像することができる。最終的に、複雑なテクストの内容を詳細に理解することができる。

進学1年9か月コース(7月入学)

総合 1000単位時間

具体的な話題から抽象的な話題まで書かれた色々な種類の長い文章を読んで、要点や筆者の主張はもちろん中身も詳細に理解できる。要点や筆者の主張等を自分の言葉で説明でき、自分の意見を話したり書いたりすることができる。

漢字 30単位時間

テクストに出てくる漢字は読んだり聞いたりしてほとんど理解できる。聞いて漢字をほとんど想像することができる。中国語の漢字をそのまま使用することは少ない。

日本事情(日本体験・課外活動・新聞発表・聴解) 100単位時間

大学の講義レベルの話を聞くことによって、日本社会や日本文化をより深く理解することができる。それと同時に自国と日本の共通点や相違点を知ることができる。また、課外活動によって、地元の文化や歴史について知ることができる。

聴解 60単位時間

標準語で話されれば、抽象的な話題でも具体的な話題でも内容的にも言語的にもかなり複雑な話を理解できる。

文法 80単位時間

高い文法駆使能力がある。時には言い間違いや誤りや些細な不備が見られる場合があるが、その数は少なく、見直せば訂正できるものが多い。

個人発表 10単位時間

自分が関心を持っている話題について比較的長い時間話すことができる

語彙 30単位時間

一般的な話題に関して、幅広い語彙を持っている。語彙的な正確さは一般的に高い。多少の混乱や間違った単語の選択もコミュニケーションを邪魔しない範囲である。

読解 90単位時間

理解のために多様な方略を駆使でき、コンテクスト上の手がかりから理解の当否を確かめることができる。最終的に、長くて複雑なテクストを詳細に理解することができる。

進学2年コース(4月入学)

総合 1100単位時間

長くて複雑な文章を読んで、要点や筆者の主張はもちろん中身も詳細に理解できる。要点や筆者の主張等を自分の言葉で説明でき、自分の意見を話したり書いたりすることができる。また、生教材である小説を読んだりテレビのドキュメンタリーや映画を見たりして、内容を理解できる。

漢字 30単位時間

テクストに出てくる漢字は読んだり聞いたりしてほぼ全部理解できる。聞いてわからない漢字があっても想像することができる。中国語の漢字をそのまま使用することはない。

日本事情(聴解) 20単位時間

大学の講義や口頭発表を聞いて細部にわたってだいたい理解できる。また、わからない言葉や聞き取れない部分があってもそれにとらわれず、整理しながらメモを取ることができ、要約することができる。また、講義の内容である日本文化や歴史についてより深く学ぶことができる。

個人発表 30単位時間

複雑な話題について明確なきちんとした構造を持ったプレゼンテーションができる。理由、関連事例を詳しく説明し、論点を展開することができる。

聴解 60単位時間

生であれ放送であれ身近な話題でなくとも、個人間、社会、学問、職業の世界で通常出合う話題について、標準語で話されれば理解できる。

文法 80単位時間

非常に高い文法駆使能力がある。高い文法的正確さを維持する。言い間違いや誤りは少ない。

日本事情(日本体験・課外活動・新聞発表・聴解) 140単位時間

日本の伝統芸能である落語を鑑賞し、江戸時代から昭和初期にかけての日本人の生活や社会を知ることができる。また、落語独特の日本語表現やユーモアを理解できる。また、日本人と直接接することによって日本の社会や日本人の考え方についての理解を更に深めることができる。

語彙 30単位時間

一般的な話題に関して非常い広い語彙を持っている。また、言い換えで語彙の不足を埋めることができる。

読解 90単位時間

理解のために多様な方略を駆使でき、コンテクスト上の手がかりをもとに、わからない言葉や文の意味を想像することができるだけでなく、高度で複雑なテクストの展開を予測しながら、そして、それと同時に詳細に理解しながら読み進めていくことができる。

作文 20単位時間

自分が関心を持つ話題だけでなく専門的な話題に関しても意見を書くことができる。

东京樱桥外语学院_升学实绩.jpg

フォロー

2107362486.jpg

お問い合わせ

〒131-0033 東京都墨田区向島2-7-6

TEL:03-6456-1958

FAX:03-6456-1957

  • facebook
  • twitter
  • linkedin

©2022 by 東京桜橋外語学院. Proudly created

bottom of page